\ この記事ではReFaの修理について紹介します /

お気に入りのReFaのヘアアイロンが突然の故障したかも!という方、こんな状態になり、お困りではありませんか?
- 朝、髪をセットしようとしたら動かない…
- 電源は入るけど温まらない
- プレートが閉まらない
安くなかったからこそ大切に使っていたのに…急に壊れたら落ち込みますよね。
- リファのヘアアイロンが本当に壊れているのかチェックする方法
- 修理できる場合と修理費用の目安
- メーカー保証の有無と修理の流れ
- 修理より買い替えがお得なケース
- おすすめの最新リファヘアアイロン
この記事では、リファのヘアアイロンが故障した場合に 「修理すべきか」「買い替えるべきか」 を判断するためのチェックポイントを詳しく解説します。
✔ 本当に壊れてる?チェックリスト
もうだめだ!となる前に、まずはこのチェックを。ヘアアイロンの問題ではない可能性や、簡単な対処法で直る場合もあります。
電源が入らない場合
☑ コンセントやコードがしっかり接続されているか
☑ 別のコンセントで試してみる
☑ 本体のスイッチがONになっているか
電源は入るが温まらない場合
☑ 温度設定が適切か確認する
☑ プレートが汚れていないか(汚れがあると熱伝導が悪くなる)
その他トラブル
☑ 長年使っていて熱が弱くなっている可能性
☑ プレートが閉まらない → バネやヒンジ部分が故障しているかも
☑ 異音がする → 内部パーツの破損の可能性
異常が直らない方は、修理か買い替えのご検討を!ここからは修理について説明しますね。
✔ リファのヘアアイロンの修理は可能?費用はどのくらい?
ReFaのヘアアイロン、修理は受け付けてもらえるのかを説明します。
メーカー保証は購入から1年間
☑ リファのヘアアイロンは 購入から1年間のメーカー保証 あり
☑ 保証期間内なら無償修理の可能性も(レシートや購入履歴が必要)
保証期間外でもまずは問い合わせを!
保証期間外でも修理を受け付けてくれるそう。まずは問い合わせをしてみましょう。
☑ メーカー修理は可能だが、有償になる場合が多い
☑ 修理費用は 約5,000円~15,000円 かかるケースも
修理に出す手順
1. MTG(ReFa公式)に問い合わせ
2. 症状を伝えて修理費用の見積もりを確認
3. 修理依頼をする
→ 修理費用が高すぎるなら買い替えを検討
個人のお客様向け修理受付フォームはこちら>>>MTG公式ホームページ
法人のお客様はこちらから>>>法人のお客様向け修理受付フォーム
【電話で問い合わせる場合】
- フリーダイヤル(代表) 0120−315−332
- 受付時間 8:00〜20:00(年中無休)
購入から1年間はメーカー保証が有効です。修理に出す際は必ず保証書の同封が必要になります。保証書がない場合は有償となりますのでご注意ください。
販売店(ご購入されたお店)によっては独自の保証期間を定めている場合があります。その場合は販売店に直接問い合せください。
修理に出してからの流れ
☑ 修理品がテクニカルセンター到着後、10日〜2週間で診断結果の連絡がある。
☑ そのまま修理を依頼する場合は、商品が届いた際に宅配業者に修理費用を現金で支払う。
修理しようか迷う場合は、まずは電話で問い合わせをしてみましょう。「修理するかわからないけど、とりあえず送ってみよう」だと、万が一修理しなかった場合、修理費用はかからなくても送料がかかる場合があります。迷ったらまずは電話を! MTGフリーダイヤル(代表) 0120−315−332
✔ 修理より買い替えがお得な場合は?

修理費用が5,000円以上なら、新品購入も検討するのがおすすめ!
修理より買い替えた方がいいケース
このようなケースは買い替えの検討を!
- 長年使っていて劣化している(3年以上)
- 最新モデルに買い替えたい(温度調節機能やダメージケア機能が向上)
まとめ:修理 か 買い替え 最終判断
ReFaのヘアアイロンが壊れたときの対処法、修理か買い替えかの判断基準をお伝えしました。
✅ まずは簡単なチェックをして、本当に故障か確認
✅ 保証期間内ならメーカー修理を利用(無料の可能性あり)
✅ 保証期間外で修理費が高いなら、最新モデルへの買い替えも検討
ではまた(^^)

コメント